1
断食の2日間が終わって3日目の朝食からはおかゆへ移行。 ![]() 気持ち&体力的には余裕で3日目も断食できたんだけどな…。 でも久しぶりのおかゆ。 とーーっても美味しかったです。 しかもこの量を食べるのにも結構苦労するくらい。 ただ、この回復食を食べてしまったせいで、最初の2日間よりも空腹感を感じるようになってしまい、もうそれを紛らわすのに、海に泳ぎに行ったり、スパに行ったり…。もう大変。 3日目の晩ご飯。お粥が7分がゆに。 ![]() これはどうしたことか。お粥を1/3残してしまいました。 4日目の晩ご飯。お粥を卒業して玄米がお茶碗に半分。 ![]() 5日目の晩ご飯 おうどんです。基本、30回以上噛むようにしましょう。ってことで噛んでたら、満腹に。 ![]() そして最後の夜はコース仕立て。 まずは新鮮な地元のお野菜のサラダ。 ![]() 玄米ご飯と冷やしおでん。またここですでに満腹感。 ![]() メインの坊ちゃんかぼちゃの射込みあんかけ。 ![]() メロンのムース。静岡はメロン有名だもんね。 ![]() そして、終了日の朝ごはん。これが「これから家に帰ってからもこういうものを続けるとよいでしょう。」という見本のメニュー。 ![]() 実はこのさりげなく「お赤飯?」という感じで鎮座しているごはん。味わいもまるでお赤飯なので、もちもち食感が大好きな私にはとても美味しかったのですが、「玄米酵素ごはん」なのです。 玄米酵素ごはんとは、「炊飯器で炊いた玄米と小豆を保温状態のまま保存しておき、酵素が出てくる3日目から食べ始めるもの。保温状態にしておくと10日間はそのまま食べ続けられる」酵素のおかげで普通だとぱさぱさして食べ難い玄米がお赤飯のようにもっちりします。 ダイエットにも最適とのこと。 さてさて、無事1週間の断食プログラムをやり終えて、最後は再び先生とのチェックタイム!! どきどき…。 実はその前日に24歳&33歳のお嬢さん方と2時間半のウォーキングに出かけ、「もう精一杯のことはやりましたから、悔いはありません(なでしこ祝銀メダル)」 結果!体重2.5キロ減。体脂肪2パーセント減。体年齢37歳。となりました。1週間で激やせを狙ってたわけではないので、この結果には満足です。 食事の仕方やヨガ、ストレッチ、いろいろなことが凝縮して学べて、そしてなによりリラックス出来たことがとてもよかった。 同じ一週間を過ごした皆さんも良い方ばかり。特に感じたのは、オリンピックじゃないけど、「日本の女性、頑張ってるなぁ」と思える方々と沢山お知り合いになれました。 ちなみに断食から戻ってちょうど一週間が経った今日現在、あれからまた体重が1.5キロ減りました。 日本にいる間は和食中心の食事にすることに問題はないんだけど、これをスイスに戻って完璧とは言わないまでも、少しづつ続けて行けたらいいんだけどね。そこが悩ましいところ。 関東が実家だったら、本当1年に1回は行きたい! ブログランキングに参加してみました。断食やってみたいなぁ。とちょろっとでも思われたそこの奥さん!! クリック頂けたら嬉しいです♪ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by ricocarlo
| 2012-08-19 22:43
| プチニュース
断食プログラムに前から興味があったんだけど、二の足踏んでなかなか実行に移せなかった私。 スイスとドイツの間に「入浴剤?で有名なKneipp社」がやってるデトックスプログラムっていうのがあって、それに友人が参加してたんだけど、内容的に「絶対私は後からリバウンドしそう」って感じでダメ。 タイにも素敵なデトックスリゾートがあるんだけど、これも断食終わった後の食事がフルーツ中心でいくらフルーツ大好きっ子の私も、自信なし。こちらは、帰りの機内食を食べないように、お持たせまで用意してくれますが…。 そんなこんなでダラダラしてた私に、神戸のYちゃんが「私はここのリピーターだよ」と伊豆の断食道場を主宰されている方の本を貸してくれました。 断食の効果がフィジカルな面だけじゃなく、メンタルにも効果があることやあまりストイックになりすぎていない感じにとても興味湧きました。 でも…。伊豆。関西から遠いのよね。 で、思いついた!バンコクの帰り便を今アジア便がバンバン飛んでる、羽田にすればいいんじゃん。 品川に泊まれば、乗り換えが1回だけで、目的の伊豆高原に行くことができます。 ってことで、お申込み! ====================================== はーい!ここからは私のセキララ、「Ricoちゃん、ここ10年の体重の歴史を振り返る。」 ちなみに身長は160cmですよん。 2002年 : お勤め辞めてCarloと東京屈指のグルメタウン恵比寿に住み始める。 体重 48.5キロ 2003年 : スイスへ移住。グルメタウンの誘惑に負けっぱなしで1キロ増 体重 49.5キロ しばらく、このまま。 2005年~2007年 フランス&スイスの製菓学校でディプロマ取得。特にフランスの製菓学校時代は毎回シェフがデモでお作りになった3種類のケーキを大きめカットでそれぞれ試食(大きさにすると15cmのホールケーキ約1個分)そして毎晩「パリのローカル食を勉強のために試食」と題して、アパートで一人、シャルキュトリ(パテとか中心の)惣菜屋で買ったものをワインで流し込む毎日。 体重: 一気に増えて51.5キロ 2008年~現在 この51.5キロが1キロ減って50.5キロになることはあっても、絶対に40キロ台に戻ることはありません。 人によっては「そんな太ってないのでは?」とおっしゃる方もあるかもしれませんが、私もアラウンド50。更年期に突入するにあたり、さらに体重が減りにくくなる(いや、太る可能性)も大きくなってくるわけで、それに備えて「今、体調を整えておかんと!」というのが、断食の大きな目的。 今回1週間お世話になる、断食施設は 「温泉のある断食道場。伊豆やすらぎの里」 道場って書いてあるけど、「たのもう!」って雰囲気では全然なく、施設の中はどこも綺麗で素敵です。 まずは入所に当たっての面談があり、体重、体脂肪などの測定。で断食のプログラムを作成して頂きます。 普通断食プログラムを申し込むと「3日断食、3日回復食」なのですが、その人の体調や状況に応じて内容が変わる場合があります。 で、私の測定。 いやーーーー、びっくりしたね。 タイ&ベトナムの料理学校&飽食がたたったのか? 体重52.1キロ 体脂肪24パーセント…。 体脂肪はもう覚悟してたけど、体重は服着て体重計に乗ってるから? ちなみに体年齢は41歳。一応リアル年齢より7歳下だけど。 それでも先生「まっ、この程度だったら、今回は断食を2日にして回復食を1日早めにしましょうね」と。 えーーーーっ。「まだ、太っとるでしょうが(北の国からの田中邦衛さん風に)」と先生にすがりつくも「これくらいだったら、大丈夫」ってなにが大丈夫なん?あんまり大丈夫じゃないんだけど…。 入所日の夜は、酵素ジュースのみ。 2日目の朝食はグリーンスムージー。 2日目の夜ごはんは野菜スープ。 ![]() お食事の合間は「マッサージ」やら「ヨガ教室」、「食のワーク」、「近所のお散歩」などいろいろなプログラムが用意されていて結構忙しいの。 私のお気に入りは歩いて15分くらいのところにある、化粧品会社のDHCがやっている「海洋深層水赤沢スパ」に行ってお水の中を歩いたり、2時間に1回サウナルームで行われる「アウフグース(はじめポスターにカタカナで書いてあってなんのことだか???ドイツ語のAufgussと気づくのに3分かかった)」が気持ちよくて。 ただ、好転反応?頭痛に悩まされました。 後半へ続く! ブログランキングに参加してみました。結果が気になるそこの奥さん! クリック頂けたら嬉しいです♪ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by ricocarlo
| 2012-08-15 10:25
| プチニュース
バンコクの料理学校が終了した後、日本からいらっしゃったYちゃんとホーチミンへ「料理研修&手当たり次第食べる旅」へ。 その模様はまた後日に。 只今私、「未体験ゾーン」にきています。 とある施設にて「ファスティング(断食)プログラム」の1週間コースに参加中。 ってことで、あの大食の私が「朝、ジュース1杯。夜スープ(味付けなし)1杯」ってな生活を送っています。 さて、結果はいかに!! 結果にご興味のある方! クリックお願いします。 それを心の糧にあとの5日間(ながっ)頑張ります♪ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by ricocarlo
| 2012-08-06 19:48
| プチニュース
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||